もうすぐやってくるバレンタイン。
職場のみんなやママ友、子供達に……といった大勢に配りたい時は小分けになったチョコレートがいいですよね。
そこで今回は、2020年のバレンタインにおすすめの小分けになって配りやすいチョコレートを金額別にご紹介します。
Contents
小分けにできるバレンタインチョコ<100円以内>
チロルチョコ:DECOチョコ

- 価格:1個74円(税別)
チロルチョコのサイト「DECOチョコ」では、バレンタイン用のラッピングのチロルチョコやオリジナルの写真をプリントしたチロルチョコをオーダーすることができます。
コンビニやスーパーなどで売っている20円のものと同じ3cm×3cmサイズです。
不二家:ミニハートチョコレート

- 価格:1枚あたり35円
おなじみ不二家のハートチョコレートはピーナッツが香ばしくて美味しい!
小さめサイズなので、気軽に配れますね。
チーリン製菓:まごころの言葉チョコ
- 価格:1つあたり50円(税込)
感謝の気持ちなどメッセージが書かれたかわいい袋に入っているの、はおはじきのようなチョコレート。
懐かしい駄菓子にもらった人もほっこり嬉しい気持ちになってくれるはず。
小分けにできるバレンタインチョコ<100円〜500円>
リンツ:リンドール
- 価格:1粒あたり108円(税別)
スイスの人気チョコレートブランド「リンツ」の定番リンドールは、大きな丸いチョコレート。
鮮やかなラッピングで見た目にもかわいらしく、いろんなフレーバーが入っているので選んでもらう楽しみもあります。
バルベロ:トリュフ
- 価格:1粒あたり153円
砕いたカカオが入ったザクザクとした食感が美味しい四角いトリュフです。
缶がかわいいのでオフィスのみんなにチョコを配った後は感を再利用♪
カファレル:きのこポット
- 価格:1粒あたり216円
イタリアの人気チョコレートブランドのカファレルは見た目のかわいさはもちろん、その美味しさでも人気があります。
小さなきのこのかたちのチョコレートは定番人気の逸品。子供も大人も喜んでくれそう・
新宿高野:フルーツチョコレート
- 価格:1つあたり486円(税込)
ブルーベリー、マンゴー、メロン、バナナ、ストロベリー、レモン、さらにミルクチョコレートの合計7種類の味が楽しめる小さなボールタイプのフルーツチョコレート。
もらった瞬間パッと笑顔になってもらえそうな、かわいいプチギフトです。
カルディ:アマンドショコラ コーヒー
- 価格:410円(税込)
おしゃれなパッケージの中には、コーヒー風味のチョコレートでキャラメリゼされたアーモンドを包んだアーモンドチョコレートが。
コーヒーやお酒のお供にぴったりな大人向けバレンタインギフトです。
小分けにできるバレンタインチョコ<1000円以下>
資生堂パーラー:ラ・ガナッシュ
ココアクランチやベルギー産のチョコレートを使った小さなガナッシュチョコレート。
小さくても高級感があるので、プレゼントにぴったりです。
USHIO CHOCOLATE:ガーナ

- 価格:810円(税込)
広島県尾道にあるチョコレート工場で、こだわりのカカオ豆の焙煎から製造販売まで行っていUSHIO CHOCOLATE。
新鮮で美味しい、シンプルなチョコレートは産地別に違うイラストが描かれたパッケージもおしゃれ!
パティスリー・キハチ:ボンボンショコラ
- 価格:972円(税込)
小さな箱の中には、フランボワーズ、オレンジ、黒ごま、キャラメルの4種類のボンボンショコラが入っています。
ベルギー産のチョコレートを使ったなめらかな口どけが特徴です。
茶菓工房たろう:たろうのようかん

金沢の人気和菓子店たろうの中でもファンが多いのがようかん。
バレンタインにぴったりなのが、生チョコのような「カカオチョコ」「ホワイトチョコ」そして「ピーナツバター」のセット。
常温で日持ちするのでプレゼントしやすいのも嬉しいですね。
気軽に配れるチョコレートでHappyValentine

気を使わずに受け取ってもらえそうな100円以下のチョコレートや、職場など人が集まる場所で配れる小包装のチョコレート、さらに1000円未満で義理チョコにちょうどいいものまで幅広くご紹介しました。
冬のイベントの1つとしてわいわい楽しみたいバレンタイン。
今年も喜んでもらえるチョコを見つけて普段の感謝の気持ちを伝えましょう。
【合わせて読みたい注目記事】
