スタンドカラーとバンドカラーの違いとは?選び方まで徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
スタンドカラーとバンドカラーの違いとは?選び方まで徹底解説

シャツを選ぶとき、襟のデザインで迷ったことはありませんか?

最近注目を集めているスタンドカラーとバンドカラーは、どちらも首元がスッキリ見えておしゃれな印象を与えてくれます。

でも、この2つの違いって意外とわかりにくいですよね。

この記事では、スタンドカラーとバンドカラーの特徴や違い、あなたに似合う選び方までを詳しく解説していきます。

contents

スタンドカラー・バンドカラー・ノーカラーの違いを一覧比較

スタンドカラー・バンドカラー・ノーカラーの違いを一覧比較

まずは、3つの襟型の基本的な違いを比較してみましょう。

それぞれの特徴を知ることで、自分に合ったシャツ選びがしやすくなりますよ。

襟型襟の高さ折り返し印象
スタンドカラー高め(3〜5cm)なしきちんと感がある
バンドカラー低め(1〜2cm)なしリラックス感がある
ノーカラーなしなしカジュアルで柔らかい

スタンドカラーの特徴と襟元の形状

スタンドカラーは、首に沿って立ち上がる襟が特徴的なデザインです。

襟の高さは約3〜5cmあり、首元をしっかりとカバーしてくれます。

第1ボタンを留めると知的でフォーマルな印象に、開けるとリラックスした雰囲気になるのが魅力

きちんと感とこなれ感の両方を演出できる万能アイテムといえるでしょう。

バンドカラーの特徴と襟元の形状

バンドカラーは、スタンドカラーの一種で、帯(バンド)のような襟が特徴です。

襟の高さは約1〜2cmと低めで、首元に程よい抜け感を作ってくれます。

スタンドカラーよりもカジュアルで、リラックスした印象を与えやすいデザインです。

別名「マオカラー」とも呼ばれ、中国の伝統的な服装にも見られる襟型なんですよ。

ノーカラーの特徴と襟元の形状

ノーカラーは、その名の通り襟がないデザインのシャツです。

首元が完全に開いているため、最もカジュアルな印象を与えます。

バンドカラーから帯状の部分を取り除いたようなシンプルな形状が特徴的。

レイヤードスタイルに最適で、カーディガンやジャケットとの相性が抜群です。

柔らかく親しみやすい雰囲気を作りたいときに活躍してくれますよ。

似合うのはどっち?顔の形や体型で選ぶ最適なシャツ

似合うのはどっち?顔の形や体型で選ぶ最適なシャツ

襟型によって顔の印象は大きく変わります。

自分の顔型や体型に合わせて選ぶことで、より魅力的に見せることができるんです。

ここでは、それぞれの襟型が似合う人の特徴をご紹介します。

スタンドカラーシャツが似合う人の特徴

顔型

  • 丸顔や横幅のある顔型の方に特におすすめ
  • 立ち上がった襟が縦のラインを強調し、顔をシャープに見せる効果あり
  • 首が短めの方は、第1ボタンを開けて着ると首長効果が期待あり

体型

  • 細身から標準体型の方にぴったり
  • スリムなシルエットのスタンドカラーシャツを選ぶと、スマートな印象に
  • がっちり体型の方は、ゆとりのあるサイズ感を選ぶとバランス◎

バンドカラーシャツが似合う人の特徴

顔型

  • 面長や縦に長い顔型の方におすすめ
  • 低めの襟が横のラインを意識させ、顔の縦長感を和らげる効果あり
  • 首が長めの方は、第1ボタンを留めて着るとバランス◎

体型

  • どんな体型の方でも着こなしやすい万能型
  • 細身の方はジャストサイズがおすすめ
  • ゆったり体型の方はビッグシルエットが◎

シャツ選びで失敗しないためのポイント

襟型以外にも、シャツ選びで押さえておきたいポイントがあります。

サイズ感・肩幅と着丈のバランスが重要
・肩の縫い目が肩先から1〜2cm落ちる程度がベスト
素材・コットンやリネン混など、季節に合わせた素材を選ぶ
・リネン混は春夏に涼しく、コットンは通年使いやすい
色選び・初めての方は白や淡いブルーなど、ベーシックカラーから始めるのがおすすめ
・ネイビーやベージュは大人っぽい印象

スタンドカラーシャツは正装に使える?着用マナーを解説

スタンドカラーシャツは正装に使える?着用マナーを解説

スタンドカラーシャツを正式な場で着用しても良いのか、気になる方も多いでしょう。

結論から言うと、フォーマルな場では避けるのが無難です。

結婚式や葬儀、格式高いパーティーなどでは、レギュラーカラーのワイシャツにネクタイを締めるのが基本。

スタンドカラーやバンドカラーシャツは、ノーネクタイを前提としたカジュアル寄りのデザインなんです。

ただし、「スマートカジュアル」や「ビジネスカジュアル」が指定されている場合は問題ありません。

きちんとした素材と色を選び、ジャケットと合わせれば、十分にきちんとした印象を与えられますよ。

レストランでのディナーや少しカジュアルなパーティーなら、むしろおしゃれで洗練された印象を与えられます

TPOに合わせて、シーンごとに適切な襟型を選ぶことが大切ですね。

まとめ

スタンドカラーとバンドカラーの違いと選び方について解説してきました。

トレンドは、ゆったりとしたシルエットのバンドカラーシャツやレイヤードスタイル。

でも、トレンドだけにとらわれず、自分に似合うものを選ぶことが何より大切です。

まずは1枚、ベーシックなカラーのスタンドカラーかバンドカラーシャツを手に入れて、いろいろな着こなしを楽しんでみてくださいね。

きっとあなたのワードローブに欠かせないアイテムになるはずですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
contents