親子遠足のママの服装ってどんなの?

幼稚園や保育園に通う子供たちと一緒に行く親子遠足。
一年に1回はあるのではないでしょうか?遠足だからパンツにTシャツ、パーカーとかでOK?
動きやすくてちょっとおしゃれ
そんな親子遠足のママの服装のPOINTについてご紹介していきます♪
Contents
親子遠足のママの服装のPOINT
親子遠足は実際に歩いてどこかに向かうというよりバスを使う遠足が多いですよね。
つまり
意外と歩かない!
とは言え現地では子供と遊んだり、やんちゃをする我が子を追いかけたりするので、ある程度の動きやすさは必要。
普段、休日に家族で公園に行くような感覚がちょうどいいかも知れませんね。
でも一緒に行くのは家族じゃなくて園のお友達!普段よりちょっとおしゃれさを出したいところ。
\遠足ママの服装のPOINT/
- スポーティーすぎない!
- おしゃれすぎない!
- 他のママとかぶらなさそう!
スポンサーリンク
親子遠足におすすめ!おしゃれママコーデ
さりげなくおしゃれで、ちゃんと動きやすい。
そんなおすすめの遠足コーデをチェックしていきましょう♪
バスクシャツで大人っぽカジュアル

しっかりとしたコットン素材のバスクシャツは、動きやすくて洗える遠足向きなアイテムです。
体にフィットしないので、透けにくく体の線がわかりにくいのも嬉しいですね。
スニーカーやリュックといったカジュアルなアイテムとの相性もバッチリ☆
Tシャツワンピースならかわいく動きやすい!
ストンとしたシルエットのTシャツワンピース。
背中が見える心配がないので、しゃがんだり立ったり走ったり……と忙しい親子遠足にぴったりです。

肌寒い日ならショート丈アウターを持っていく


長い時間外にいると風が冷たく感じたり、日陰にいると寒くなったりしますよね。
そんな時には、コットンやナイロンの軽い羽織りものが一着あると安心です。
ボーダーはかぶらない着こなしを意識!

定番ボーダーシャツは他のママとのかぶりそう?
そんな時には
- デニム以外のボトムを合わせる
- 黒やネイビーなど、一般的な色以外のボーダーを選ぶ
- タックインにするなど着こなしで差をつける
など、ちょっと違ったおしゃれにトライすると「よくあるボーダー」コーデから「おしゃれボーダーコーデ」に進化します!
フーディーでおしゃれ感UP

Tシャツやスウェットだと寂しい感じになる……という時には、フードがアクセントになったフーディーを合わせるのがおすすめです。
きれいなカラーのフーディーを取り入れたら、元気で明るいママという感じになって、遠足を元気に楽しむことができるはず!
スポンサーリンク
意外と重要!親子遠足の日焼け対策
親子遠足では、日焼け対策をシッカリしておきたい!
日焼け止めクリームなどを使う場合は朝塗って、午後くらいには塗りなおしたいですがなかなかそんなタイミングもない…ということもありえますよね。
遊ぶのは子供と言えども、ママが日傘をさして立ってるってわけにもいかないので帽子やカーディガン、グローブなどの日焼け止め対策が役に立ちます。
つばが広めの帽子で顔周りの日焼けを防止

しっかりかぶって風で飛ばされないようなものが遠足にはおすすめ。遠足からレジャーまで活躍する日焼け対策防止はママ必須のアイテム☆
さらっと羽織れるカーディガンはいつでも持ち歩きたい

さらっと羽織れるカーディガンはおしゃれに日焼け対策できるので持っておきたいですね。
着ていない時はバッグに気軽に突っ込んでおけるような、薄手で着丈が長すぎないカーディガンがおすすめです。
首回りの紫外線対策にネックウォーマー

広い公園などでは四方八方から紫外線が降り注いでいて、気づいたら首の後ろが日焼けしてた!なんてことも。
オーガニックコットンで肌触り良く、暑い日でも使いやすいネックウォーマーならストールなどと違ってほどけてくることもないので遠足の日焼け対策に最適です。
手元の日焼けをおしゃれに防ぐ!アームカバー
コーディネートに合わせた色のアームカバーならいかにも「日焼け対策です」といった印象なくおしゃれに日よけができますね。
\虫よけ実験済みのUVミルク/
親子遠足の時に選ぶ靴
バスでの移動が多くてもやはり遠足。子供と一緒に遊ぶことを考えたら動きやすい靴がいいですね。
スニーカーはローカットのキャンバス素材がおすすめ

敷物を敷いてその上に座ったり、立ったりすることが多い遠足では脱ぎ履きのしやすさも重要です。
ハイカットだとモタついてしまうのでローカットの方が◎。
また、汚れても洗えばいいや!と気にせず遊べるのでキャンバス素材のスニーカーが便利です。
サッと履いてサッと脱げるスリッポン
動きやすくて脱ぎ履きもノンストレスなスリッポンも、親子遠足におすすめ!
ちょっときれいめにするならフラットシューズ
さすがにヒールパンプスやサンダルはNGだけれど、スニーカーじゃなきゃいけないと指定がなかったら、歩きやすいフラットシューズでもいいですね。
親子遠足にはどんなバッグを持っていく?
お弁当や水筒、タオル、ウェットティッシュなどなど荷物が多くなりがちな親子遠足。
たくさん入って、もし汚れても洗うことができるようなバッグを選びたいですね。
定番のリュックの他トートバッグもざくざくたくさん荷物を入れることができるのでおすすめです。
親子遠足は程よくおしゃれして、思いっきり楽しもう♪
おしゃれでかわいいお母さんがいっしょだったら子供もうれしい!
遠足だから動きやすかったらいいよね、と手抜きせず
せっかくの親子での遠足、おしゃれをして楽しみましょう♪
【あわせて読みたい注目記事】