鏡を見ながら若い頃とは違うなぁって思うことって色々ありますが、パッと見て気になるのって体型や肌…そして髪!
髪は顔の額縁でもあるし、艶がない髪はそれだけで老けて見えてしまいますよね(涙)
40代半ばの私は髪の艶が欲しいな〜って思って、何かいいオイルがないかな…って思っていました。
そんな時に、先日美容室で出会ったのがN.(エヌドット)ポリッシュオイルなんです!

美容師さんが仕上げに使ってくれた瞬間に、まずその香りに一目惚れ。
これ、すっごくいい香りですね!
普段は施術してもらってる時あんまり喋らない私ですが、思わず美容師さんに聞いてしまいました。
私と同じ歳のその美容師さんも、N.ポリッシュオイルをリピートして使っているっていうことでその魅力を熱く語ってくれました。
そして…
私は香りだけじゃなく仕上がりもとても良かったので、迷わず購入して帰ったのでした(^^)

この記事では、パサつき髪に悩む大人女子におすすめしたいN.ポリッシュオイルについてご紹介 していきます!
- 髪にツヤがないのが気になる人
- 束感のあるスタイリングが好みの人
- 最近老けて見える気がする大人女子
- いつまでも女性らしくありたい40代
- 天然由来成分のコスメが好き
- 柑橘系の香りが好き
Contents
N.ポリッシュオイル愛用中40代ママの本音レビュー

N.ポリッシュオイルを購入して以来、私は毎日愛用中です。
- ショートカット
- ストレート
- ツヤがない
- 髪のうねりが気になる
- 白髪が目立つから1ヶ月半から2ヶ月に1回カラーをしている
将来的にはカラーしないで白髪を生かしたヘアスタイルにしたいんだけど、まだ流石に早い(白髪の量が足りない)ので、カラーは欠かせません。
それもあって、パサパサしているのが悩みの種で……
美容室でN.ポリッシュオイルを使ってスタイリング

カットした髪をコテで整えてからN.ポリッシュオイルを使ってスタイリングしてもらいました。
テカテカするのではなく、ナチュラルにツヤがある仕上がりです。
いつもはウェットな仕上がりのワックスを使ってもらっているのですが、ワックスよりもサラッとした感じがします。
ベタつく感じはないけど束感がある仕上がり。
ちょうど部分的にブリーチをしているので、より一層束感がわかる感じになってます。

ドライヤーで乾かす時からボリュームが出るように乾かすので、サラッとしたオイルでもふわっとしたヘアスタイルになってる気がします。
ショートヘアの人がトップにボリュームが出るように乾かす為には、 分け目を作らずに乾かすのがポイント。左右にワサワサと髪の根本を立ち上がらせるイメージで乾かすとまとまりよく、ふんわりとしたスタイリングを作りやすくなります。

髪のボリュームがなくなったなぁ……と気になることってないですか?
美容室帰りのヘアスタイルがいい感じなのは、乾かす時から違いがあるからなんですよね。
【ショートヘア】私のN.ポリッシュオイルの使い方
プロが使って良い感じになっても、自分でスタイリングできなかったら意味がないです。
その点N.ポリッシュオイルは簡単に使えるので、不器用でスタイリングが下手な私でも使いやすい!
①手のひらにオイルを出す

このオイルはサラッとしたテクスチャーで、伸びがいいので少量から使って足りなければ追加するくらいがちょうどいいです。

あんまりたくさん出すと、手のひらから溢れちゃうかもしれないのでお気をつけて!
②両手を合わせてなじませる

N.ポリッシュオイルは地肌ではなく毛先を中心に付けます。
手のひらにオイルをなじませるようにすると付けやすいです。
髪の根本や地肌に(あまり)オイルをつけないようにして、髪全体にオイルをつけていきます。
③毛先を中心に付けながらスタイリング

ボリュームを出す感じで、毛先を中心につけるイメージでオイルを付けます。
ある程度付いたら、かたちを整えます。

N.ポリッシュオイルには固める力はないので、必要に応じて固めるスプレーを軽くかけて完成です。
N.ポリッシュオイルはこんなヘアスタイルに使える!

私はショートヘアですが、その他にもいろんなヘアスタイルに活躍するN.ポリッシュオイル。
どんな感じのスタイリングに使えるのかを見てみましょう。
ショートヘア

ツヤのあるスタイリングにN.ポリッシュオイルが大活躍。
サイドを耳にかけるときも、オイルをつけた髪だとキレイにまとまります。

前髪を薄く作る時にN.ポリッシュオイルを使うと、おしゃれ感がUPしますよ。
ミディアムヘア

キリッとまとめるミディアムヘアにN.ポリッシュオイルが使えます。
ウェット感を出したい時は多めに使うのがポイント。

オイルを使えば外ハネスタイルが大人っぽくかわいく決まります!
跳ねさせた毛先に束感が生まれておしゃれです。
ロングヘア

毛先を中心にN.ポリッシュオイルをつけたら、ツヤがありつつ軽さのあるロングスタイルに。

髪をまとめる時には、先にオイルをつけておくとキレイにスタイリングできます。
N.ポリッシュオイルをアウトバストリートメントとして使う

N,ポリッシュオイルはスタイリングに使うだけじゃなくて、トリートメントオイルとしても使えるらしい!
ほんとかな〜
ネットで調べたら、使えないって言ってる人もいたけど……
しかし、ボトルの裏を見ると確かに書いてある。

これはやってみるしかない!
ということで、ボトルに書いてある通り
- 濡れた髪をタオルドライする
- N.ポリッシュオイルを毛先を中心につける
- 髪全体になじませ乾かす
というステップで使ってみました。
ちなみに使う量は
ショート | ミディアム | ロング |
1滴 | 2滴 | 3滴 |
お風呂上がりにつけた感想
サラッとしたオイルなので、髪につけて乾かしてもベタつく感じもないし問題無し。
乾かした後にブラシを通すと、いつもよりサラッとしてるかな?という感じがしました。

N.ポリッシュオイルはオレンジとベルガモットの香りがするんですけど、それも寝る頃にはなくなってます。
サラッとしているとはいえ、オイルをつけた状態なので、枕カバーの上にタオルを敷いて寝ました。
アウトバスオイルをつけた翌朝
朝起きて、軽くブラッシングした状態のbefore after
がこちらです↓

普段だと、軽くブラッシングするくらいではボッサボサの跳ねまくりの私の髪が、ちょっと落ち着いてます!!
これならそのまま朝のゴミ捨てとかで近所の人とばったり会った時も
(部屋着姿とノーメイクっていう問題はさておき…)恥ずかしくない!
N.ポリッシュオイルは体や手にも使える!

そうなんです。
N.ポリッシュオイルを使うのは髪だけじゃないんです。
手に使ってみる

体や手のケアに使えるということは、紙に付けた後そのままでもいいってこと?
そこで髪に付けた後、手に残ったオイルをそのまま手に馴染ませてみました。

ヘアスタイリングが終わった手は結構まだオイルが残ってますが
私は手のひらはもちろん、手の甲もカッサカサなタイプ。
オイルを馴染ませたらいい感じに保湿できました。
ベタベタする感じもないので、そのままパソコンを使ったりもできます。
体に使ってみる
お風呂上がりにアウトバスオイルとして髪につけるついでに、体の保湿にも使ってみました。

脚や腕を中心に使っていますが、私はN.ポリッシュオイルの柑橘系の香りが好みなので、とっても気持ちよく保湿できます。
スーッと伸びるし、少量使うのがいいみたい。
付けた後の肌はベタベタしないので、すぐにパジャマを着ることができます。
お風呂上がり以外にも、髪に付けたついでに腕まで保湿するのが最近気に入ってます。

爽やかでナチュラルな香りは、時間が経つと消えるのもいいんですよね。
N.ポリッシュオイルはコテ・アイロン前に使ってもいい?

N.ポリッシュオイルは、夜に使う時にはドライヤーの前に使いました。
じゃあ、スタイリングする時にはコテやアイロンで巻く前に使ってもいいのかな?
という疑問がむくむくと……そこで
ヘアオイルはコテやアイロンを使う前ではなく、巻いた後に使うのがおすすめです。オイルをつけた髪を高温で巻くと、熱が伝わりすぎてししまうから。髪の主な成分であるタンパク質は熱で固まるため、髪が固くバサバサになってしまいます。
ネットでも調べてみましたが、長めの髪を巻いて濡れ髪風にしたいという人の場合には、薄くオイルをつけて低温で巻くという方法もおすすめされていました。
ショートヘアの私はコテの後に使います
くるっとカールにするわけでもないので、軽く内巻きにコテを使ってからオイルを付けます。

ワサワサと空気感が出るようにして、最後に軽ーく固めるためのスプレーをしてます。
濡れた髪にコテを使うと「じゅっ」って音がして白い湯気がバーっと出るので、髪を傷めてるな〜って感じがするので、コテは乾いた髪に短時間だけ使います。
N.ポリッシュオイルにポンプはないの?

美容師さんがN.ポリッシュオイルについて教えてくれた時に、このボトルの注意点も教えてくれたんです。
オイルを出す部分はこんな感じで小さい穴が開いているんですが↓

使うとちょっと垂れるみたいで、使っている間にボトルの周りがベタついたりホコリがついたりしてしまうんですって。
そこで、美容師さんが教えてくれたのは外箱を活用する方法。
箱の蓋になる部分を切り取って使ったらまた箱に戻すことで、ベタベタの被害を広げないという使い方です。

なるほどー!
と思ったんですが、結局ボトルがベタつく問題は解決しません。
もっと快適に使えたらいいなぁと思った私はネットで調べて、いいものを手に入れました!
N.ポリッシュオイルには無印良品のポンプヘッドがぴったり
N.ポリッシュオイルの内蓋を外すと、そこに無印良品のポンプヘッドを付けることができるんです!

190円でポンプ式にできるのはありがたい!
と思った私は即購入。
「化粧水・乳液用」でサイズもばっちりでした。
ポンプヘッドの付け方①チューブをカットする
長めのチューブを付けるボトルの長さに合わせてカットして使います。

ボトルの長さちょうどではなく、少したるむくらいをイメージ。
私は5cm程度カットしました。

ポンプヘッドの付け方②内蓋の取り方
ポンプヘッドを付ける為には、内蓋を外す必要があります。
でも、もともと内蓋は簡単に取り外すことを考えられていないので、がっちりはまっています。

しかもオイルが付いているので滑ります。
そこで活躍したのがデザートフォーク!

細くてある程度強度のあるものならなんでもいいと思います。
ただし、爪楊枝はNG。
多分折れてオイルの中に入っちゃいます。
内蓋の穴に棒状のもの(私の場合デザートフォーク)を挿して、てこの原理で力を入れるとスポンッと外れますよ。

ポンプヘッドの付け方③付け替えて完成!

まるでもともとポンプ式だったみたい!
長さは5cmカットでこんな感じ。ちょうど良さそうです。

無印のポンプヘッドの使い心地は?
190円というお手頃価格のポンプヘッドですが、しっかりしていてチープな感じはしません。
軽く1プッシュでショートカットの私にちょうどいいくらいでます。

ウェット感のあるスタイリングにしたい人は、数プッシュ使うといいですね。
スクリュー式の蓋だと、オイルがついた手で触って汚れてしまったり、うっかり蓋をし忘れる…なんてこともありますがポンプ式はそんな心配はいらないので手軽!
ポンプの押し加減を優しくすれば、少量を出すことも難しくないので使いやすいです。
ポンプ付きのN.ポリッシュオイルもある
私が美容室で購入したものはポンプなしでしたが、通販サイトを見てみたらポンプ付きのものを発見!
別に用意する必要がないのは手軽でいいですよね。
N.ポリッシュオイルの口コミをチェック

私は香りも使用感もとっても気に入っていますが、他の人はどうなんだろう?
と思ったので、口コミを色々調べてみました!
アットコスメでの評判は?
コスメの口コミでおなじみのアットコスメでN.ポリッシュオイルは「その他ヘアスタイリング」の部門でランキング1位!
コスパがいい
とても伸びがいいので、使う量は本当に少しでOK。
ベタつくと感じる人は、多分付けすぎていると思われるので、思ったよりも少量で試すといいですよ。
髪がまとまる
アウトバストリートメントとして愛用している人も多いみたいです。
使っている時と使っていない時の違いにびっくりしている人も。
毛束感が出る
サラサラ、束感あり、濡れ髪風…と使う量を変えるだけでイメージ通りの仕上がりになるのでとっても便利です。
匂いは?油臭い?
N.ポリッシュオイルの香りはオレンジとベルガモットが中心の柑橘系。

香りは好みがあるので、気に入っている人もいれば好みではなかったという人も。
- 柑橘系の香りが好き
- 苦味のあるオレンジの香りが好き
- ナチュラルなコスメの香りが好き
というような人だと、きっと好みに合うと思います。
原材料がほぼオイルなので、油臭いのでは?と思う人もいるかもしれませんが、いかにも油って感じの臭いはしません(私の個人的な感想)。
メンズも使える?
もちろん使えます!

- 多少長さがある髪のスタイリングに
- まとまりがない髪のボリュームダウンに
- 濡れ髪風スタイリングに
反対に、短すぎる髪やツンツンとしたヘアスタイルには不向きです。
ちなみに、N.にはメンズラインもあります。
爽やかな香りと髪や肌への優しさで、男性に人気!
N.ポリッシュオイルの偽物が出回ってるって本当?
N.ポリッシュオイルは人気があるので、偽物も流通しているという噂もありますが本当でしょうか?
いろんな通販サイトで扱っているN.ポリッシュオイルの口コミを見ていたら、偽物では?と疑う口コミが見つかりました。
うーん…
ヘアオイルのボトルって真空にはなってないのでは?
という気がするので偽物と断定するには弱いかもしれないです。
それは嫌ですね(涙)
偽物を販売しているかもしれないというのは残念。
- 美容室で購入する
- 通販で購入するときは信頼できるサイト、ショップから
- 口コミを参考にする
N.ポリッシュオイルはどこで買える?

N.ポリッシュオイルはサロン専売品です。
- 150ml 3,740円(税込)
- 30ml 1,650円(税込)
ということは、取り扱いのある美容室やヘアサロンに行かなければ買えないということ…?
本当に他のところで買うことはできないんでしょうか?
美容室やヘアサロンで買う
私が購入したのも美容室でした。
美容室やサロンで購入したという人は、施術の仕上げに使ってもらって気に入ったから買って帰ったという人が多いのではないでしょうか。
N.の公式サイトでは、全国の取り扱いサロンを検索することができます。

ハンズやロフト、ドラッグストアなどで買う
最寄りのお店で購入することができたら便利ですよね。
私も実際に、いろいろ探してみましたが、私は店頭でN.ポリッシュオイルを見つけることができませんでした。
でも、クチコミでは、取り扱いがある店舗もあるようで……

とはいえ、確実に手に入るという店舗情報は見つからなかったので今回はご紹介できません。。。
楽天やAmazonで買う
人気商品のN.ポリッシュオイルは楽天やAmazonでの取り扱いがあります。
取り扱い件数が多いのは楽天です。

価格はショップによってかなり違い、少し高めのところから高めのところまでさまざま。

送料込みだと思えば、高すぎるお店ばかりではないのかな…?
と思います。
ポンプ付きの商品は比較的価格が高めかもしれません。
それに対してAmazonはどうかというと……

取り扱いは少ないですが、価格は定価に近い金額です。

「偽物だった!」という口コミも確かにあったんですけど、全体的な評価は
こればっかりは実際に買わないとわからないですが、ある程度の口コミ数が集まっているようなので購入している人も多いようです。
ビューティーパークで買う
ヘアサロンやネイルサロンなどを運営する会社による通販サイト「ビューティーパーク」には、サロン専売品が多く揃っています。
N.ポリッシュオイルも取り扱っていますが、残念ながらこの記事を執筆している2021年2月現在は完売している状態でした。
ただ、N.ポリッシュオイルに似た使用感のオイルやその他のサロン専売品のものなどいろんな種類のものが揃っているので、ヘアオイルを探している人はのぞいてみてはいかがでしょうか。
N.ポリッシュオイルの原料・成分

N.ポリッシュオイルは天然由来の原料だけを使っています。
ごま油 | ミネラルとビタミンが豊富 |
---|---|
サンフラワー油 | ダメージ修復に役立つビタミンA,Eが含まれている |
ヒマワリ種子油 | 健康な髪を育てるビタミンEやミネラルが豊富 |
ホホバ種子油 | うるおいやまとまりがある髪に導く |
シアバター | 乾燥した髪をうるおす |
マンダリンオレンジ果皮油 | リラックス効果のある香り |
ベルガモット果実油 | ストレスや精神的な疲労を和らげる香り |
パルマローザ油 | 気持ちを明るくしてくれる香り |
ビターオレンジ葉/枝油 | 不安感を減らし、心の疲れを癒す香り |
アルテミシアパレンス花/葉/茎油 | リラックス効果のある香り |
成分は、髪はもちろん肌にも優しいものが中心です。
「N.ポリッシュオイル」をおすすめしたいのはこんな人

毎日のヘアケアやスタイリングに「N.ポリッシュオイル」を愛用している40代ママの私。
実際使っていて思う
をご紹介します。
ツヤのある髪になりたい人

N.ポリッシュオイルは、おしゃれな若いお嬢さんから大人の女性まで幅広く人気があります。
中でも私は、大人世代になって髪にツヤがなくなってきた…という人にN.ポリッシュオイルをおすすめ
したいんです!
オイルと言っても少量使えばベタベタすることなく、サラッとした仕上がりになり、さらにツヤもUP。
髪に年齢を感じ始めた大人の女性にぴったりなアイテムだと思います。
束感のあるヘアスタイルを作りたい人

ヘアスタイルに束感があるだけで、ちょっとおしゃれ感が出るような気がしませんか?
ストレートヘアはもちろん、巻いた髪もさりげない束感でより素敵に見えます。
スタイリングが苦手…という人も、簡単におしゃれ髪が作れる優秀アイテムです。
ウェットなヘアスタイルを作りたい人

N.ポリッシュオイルを多めに使うことで、濡れ感のあるウェットなスタイルを作ることができます。
時間が経ってもパサパサになることがなく、ベタベタする感じにもならないので長めの髪にも活躍します。
ナチュラルな柑橘系の香りが好きな人

香りは好みが分かれるところですよね。
甘い香りが好きな人の中には苦手な人もいるかもしれません。
その代わり、フレッシュな香りや柑橘系が好きな人やアロマオイルが好きな人は気に入ると思います。
\キレイなツヤ髪に/
N.ポリッシュオイルでキレイなツヤ髪に

40代ママの私は、素髪ではどうしてもツヤがなく老け見えするのが気になっていました。
N.ポリッシュオイルに出会えて、さりげなくツヤのあるヘアスタイルを作ることができるようになってとっても助かってます。
ウェット感のあるスタイリングはもちろん、束感のあるヘアスタイルや、さらツヤヘアまで幅広いタイプのスタイリングに使えるのでもう手放せません!
アウトバスオイルとして使ったり、体や手の保湿にも使えるので毎日活躍してくれますよ。
ベタつかない使用感なので、ヘアオイルを使ったことがないという人でも気軽に使えるのでおすすめです!
【合わせて読みたい注目記事】
