頭皮がクサい?!臭いが気になったら対策しよう

こんにちは!ママライターのmanaminです。
突然ですが、頭皮の臭いって気になりますよね。
サロンで勤務していた頃も、頭皮の臭いで悩んでいるお客さんはとても多くいました。
頭皮の臭いが気になるのはどんな時?
・髪や頭を触った後の手指が臭い時
・ドライヤーで髪を乾かしている時
・枕の臭いが気になる時
・誰かに臭いを指摘された時
Contents
頭皮の臭いの原因は?

頭皮の臭いが気になる原因は、大きく分けて3つと言われています。
これらのどれに当てはまるか、順に見てみましょう。
皮脂の酸化
頭皮には通常、一定量の皮脂が分泌されています。皮脂がなければフケ・かゆみなどを引き起こしてしまうので、皮脂は必要なものです。
しかし、活性酸素により皮脂が酸化してしまうと、あのイヤな臭いの原因菌が発生。
活性酸素を出さないためには、食生活の見直しや睡眠・アルコールやたばこ量の見直しが必要となります。
ホルモンバランスの崩れ
月経や妊娠・出産により、女性のホルモンバランスは乱れがちですよね。
そんなホルモンバランスの変化により、皮脂の過剰分泌が行われ臭い菌が発生しやすくなることもあります。
またホルモンバランスの乱れによりストレスを感じると、さらに頭皮環境は悪化しがちです。
不衛生
頭皮の皮脂は常に分泌されますので、定期的にキレイにしておくことは大切です。
皮脂を洗い流さずそのままにしておくと、細菌が発生し皮脂を分解。イヤな臭いが出てきてしまいます。
シャンプーのしすぎはNGですが、最低でも1~2日に1回のシャンプーは欠かせないのです。
頭皮の臭い対策《お手入れ編》

頭皮の臭い対策は、まず1週間続けて効果が出るか見ていきましょう。
毎日の継続が臭いケアの基本となります。
①1日1回シャンプーをする
先ほども解説しましたが、古い皮脂を溜め込まないためにも、1日1回のシャンプーは重要です。
難しい場合は2日に1回でも構いませんが、頭皮の臭いが気になる方はできるだけ1日1回のシャンプーを日課にしてください。
反対に、1日に2回以上シャンプーすると皮脂が少なくなり、それはそれで臭いの原因になってしまいます。
そのため、理想のシャンプーは1日1回までと覚えておきましょう。
②シャンプー剤・トリートメント剤をよくすすぐ
すすぎ残しがあると、皮脂と化学製品が反応してしまい、細菌や臭い菌の元となってしまいます。
シャンプーの後やトリートメントの後は、頭皮に成分が残らないようしっかりすすぎましょう。
③ドライヤーで頭皮をよく乾かす
シャンプーの後、ドライヤーを使わず自然乾燥をする人も多くいますが、臭いが気になる場合には頭皮だけでも乾かすことをおすすめします。
頭皮が湿ったままだと、細菌が発生しやすく、臭いやかゆみ、フケの原因になりがちです。
いつもドライヤーを使うという人も、髪だけでなく頭皮も意識して乾かすと臭いの感じ方に変化が出てくるはずですよ。
頭皮の臭い対策《生活改善編》

①脂っこい食べ物を控える
頭皮の皮脂の分泌は、食生活も大きく影響します。
日頃から脂っこい食べ物を多く摂取していると、皮脂が過剰分泌されたり濃度の高い皮脂になってしまいがち。
下記のような食べ物が好きだという人も、摂取量を今一度見直してみましょう。
・ポテトチップスやチョコレート
・フライや天ぷらなどの揚げ物
・コンビニ弁当やお惣菜
・総菜パンや宅配ピザ
②適度に汗をかく
人は毎日汗をかきますが、汗の量が減ると体内に不要物質が溜まってしまいます。
代謝も悪くなり頭皮の臭い悪化に繋がりやすいので、毎日汗をかくことも大切です。
ウォーキングやヨガなどお好みの運動でもよいですし、入浴や岩盤浴もおすすめ。
頭皮の汗が臭いという人も、適度な汗をかくことで臭いの質が変わってくるでしょう。
③睡眠時間を確保する
仕事や家事でなかなか眠れないという人、多いですよね。
しかし、睡眠時間の確保は、新陳代謝を高くするためには大切なこと。
代謝が整えば体臭も和らぐと言われており、頭皮の臭いが気になる人もたっぷり寝るようにしましょう。
④ストレスを溜めない!
ストレスが溜まるとホルモンバランスの崩れや代謝の乱れに繋がります。
生理前後や出産前後、授乳中は仕方ありませんが、できるだけストレスフリーに生活することが頭皮の臭い予防にもなります。
日頃からストレス発散法を取り入れることが大切ですね。
頭皮の臭い対策は「毎日続ける」が大切!

頭皮の臭いが気になっている人は、1日や2日では改善するのは難しいと思ってください。
まずは体質の改善、さらに日頃のケアも見直し、取り入れられるものから無理なく続けてみましょう。
毎日対策を続けていくことで、頭皮の臭いは徐々に改善されていくはずですよ。
いい香りのするヘアケア剤や制汗剤で誤魔化すのは、あくまでも一時的な対策。
長期的なプランで対策を行い、確実に頭皮のイヤな臭いを退治しちゃいましょう!
【合わせて読みたい注目記事】
