ニット選びで「ハイゲージ」や「ミドルゲージ」という言葉を見かけたことはありませんか?
これらは編み目の密度を表す専門用語で、見た目や暖かさ、着こなしに大きく影響します。
この記事では、それぞれの特徴や選び方をわかりやすく解説していきます。自分のスタイルに合ったニットを見つけて、秋冬のおしゃれを楽しみましょう。
一目でわかるハイゲージ・ミドルゲージ・ローゲージの違い
ニットの「ゲージ」とは、編み機の針の密度を表す単位です。
1インチ(約2.54cm)の間に何本の針があるかで分類されます。
ゲージ数が大きいほど編み目が細かく、小さいほど粗くなるのが特徴です。
ハイゲージ | ミドルゲージ | ローゲージ | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
ゲージ数 | 12G以上 | 7~10G | 5G以下 |
編み目 | 細かく密 | 中間 | 粗くざっくり |
厚さ | 薄手 | 程よい厚み | 厚手 |
見た目の印象 | 上品・スマート | バランス型 | 温かみ・立体感 |
適したシーン | ビジネス、きれいめ | カジュアル、デイリー | リラックス、休日 |
それぞれのゲージには明確な個性があり、着用シーンによって使い分けることが大切になります。
ニットの暖かさはゲージで決まる?保温性の違いを解説

「ゲージが違うと暖かさも変わるの?」という疑問を持つ方も多いでしょう。
実は、ゲージによって保温性の仕組みが異なります。
ハイゲージニット
編み目が密なため、風を通しにくく防寒性に優れています。
薄手でも見た目以上に暖かく、インナーとして重ね着することでさらに保温効果が高まるのです。
ミドルゲージニット
程よい厚みがあり、1枚でも十分な暖かさを感じられます。
空気を適度に含むため、保温性とコーディネートのしやすさを両立したバランスの良いタイプです。
ローゲージニット
太い糸でざっくり編まれているため、空気の層をたっぷり含みます。
その結果、3つのゲージの中で最も暖かく、真冬のアウターなしでも着られるほどの保温力があります。
ただし、素材(ウール、カシミヤ、アクリルなど)によっても暖かさは大きく変わるため、ゲージだけで判断せず、素材との組み合わせを意識することが重要です。
ハイゲージとミドルゲージの最適な選び方

ニット選びで迷ったら、着用シーンをイメージしてみましょう。
ハイゲージとミドルゲージは、それぞれ得意とするスタイルが異なります。
ビジネスシーンやきれいめコーデはハイゲージ
ハイゲージニットは、編み目が細かく滑らかな質感が特徴です。
スーツやジャケットのインナーとして使いやすく、ビジネスシーンでも違和感なく着用できます。
薄手なのでコートの下に着てもかさばらず、スマートなシルエットをキープできるのも魅力です。
また、無地のハイゲージニットは上品な印象を与えるため、デートやきちんとした場所へのお出かけにもぴったりです。
色はネイビーやグレー、ブラックなどの落ち着いたカラーを選ぶと、より洗練された印象になります。
カジュアルな普段着にはミドルゲージ
ミドルゲージニットは、1枚でも様になる程よい存在感が魅力です。
厚すぎず薄すぎない絶妙なバランスで、カジュアルな普段着として活躍します。
デニムやチノパンと合わせやすく、休日のリラックスしたスタイルにぴったりです。
ケーブル編みやアラン編みなど、編み柄が入ったデザインも多く、1枚でコーディネートのアクセントになります。
ただし、よりきれいめに着こなしたい場合は、無地のシンプルなデザインを選ぶのがおすすめです。
ハイゲージ・ミドルゲージのお手本コーデ例
実際のコーディネート例を見て、それぞれのニットの着こなし方をイメージしてみましょう。
ハイゲージニットを使ったジャケットスタイル

ハイゲージニットは秋冬シーズンのインナーとして大活躍してくれます。
おすすめコーデ
- ハイゲージクルーネックニット(ネイビー)
- テーラードジャケット(グレー)
- スラックス(チャコール)
- レザーシューズ
ジャケットのインナーとして着ることで、ビジネスカジュアルにも対応できる上品なスタイルが完成します。
薄手なのでジャケットの下でももたつかず、すっきりとした印象になるのがポイントです。
ミドルゲージニットで作るリラックスコーデ

カジュアルな秋冬コーデに取り入れたいミドルゲージニット。
見た目にも温かみがあり、季節感を演出できますよ。
おすすめコーデ
- ミドルゲージクルーネックニット(ナチュラル)
- ワイドデニムパンツ
- スニーカー
- トートバッグ
程よい厚みのミドルゲージニットを1枚でさらっと着ることで、こなれた大人のカジュアルスタイルが完成します。
オーバーサイズのシルエットを選べば、トレンド感もプラスできます。
ニット選びで失敗しないためのQ&A

ニット選びでよくある疑問にお答えします。
これを読めば、もう迷うことはありません。
ジャケットのインナーに最適なゲージ
まとめ
ハイゲージとミドルゲージの違いを理解すれば、ニット選びがもっと楽しくなります。
ハイゲージは上品でビジネスやきれいめコーデに最適です。
ミドルゲージは汎用性が高く、カジュアルな普段着として活躍します。
それぞれの特徴を活かして、シーンに合わせたニット選びを楽しんでください。
ユニクロやGUなどのプチプラブランドでも、質の高いニットが手に入る時代です。
まずは1枚、自分のライフスタイルに合ったゲージのニットを手に取ってみてはいかがでしょうか。