卒園式や入学式といった春のセレモニーにママが着るスーツ。
- 着るシーンが限られているので、なるべくお得に買いたい!
- せっかくの機会だからおしゃれなスーツを着たい!
- 定番を長く着たい!
といろんなニーズに合わせて
そこで今回は、春の卒園・入学式などのセレモニーにママが着るのにちょうどいいスーツをお得に買えるお店やおしゃれなスーツが見つかるブランド、さらに長く着れるスーツの選び方や買う時期などをご紹介します。
Contents
卒園・入学式のママのスーツはどこで買う?安く買うならココ!
セレモニーの時にだけ着て、クリーニング(可能なものなら手洗いでも)に出してから片付けておいたスーツなら、安くても数年後にまた着ることは可能です。
また、体型の変化や好みの変化、数年前は似合ったのに似合わなくなった……なんてこともあるので、安いスーツにしておくっていうのもいいと思います。
スーツを安く買いたい時にチェックしたいお店
メリット | デメリット | |
しまむら |
|
|
イオン |
|
|
洋服の青山 |
|
|
GU |
|
|
|
| |
ベルメゾン |
|
|
しまむら
安く洋服が買えるといえば「しまむら」!というほどのおなじみショップ。

店舗によって品揃えは違いますが、事前にアプリで選んで店舗で受け取るサービスを利用すれば手軽に安くセレモニー用のスーツを買うことができます。

イオン

セレモニースーツを買うお店がイオンしかない!
という地域だと、他のママとかぶる可能性もありますが、上下セットのスーツ以外にも単品で自由にコーディネートできるアイテムも多いので意外と大丈夫かも……。
その他、イオンは3月の卒園と4月の入学にイメージを変えて着ることができる3点セットの品揃えも豊富なのが嬉しいポイントです。
→イオン
洋服の青山

ものすごく安い!とまではいかないけれど、すっきりキレイに見える大人のセレモニースーツが揃っています。
お仕事に着回せるスーツが欲しいという人におすすめです。
GU

ツイードジャケットやコサージュといった定番のいわゆる「マザー向けスーツ」のようなものはないんですが、程よくきちんと見えるシンプルスーツが見つかります。
安く買いたい、シンプルなスーツがいい、という人に。
→GU
nissen

お手頃価格で品揃えが豊富なニッセン。
意外とまだ寒い卒園式シーズンの3月に嬉しいあったか素材や、体型カバーできるデザインなど、機能性の高いスーツが見つかります。
ベルメゾン

ちょいフェミニンなスーツが着たいママにおすすめ!
腕のハリが気になる人向けの腕周りに余裕を持たせた「腕はり」タイプもあります。
卒園・入学式のママのスーツの人気ブランド
せっかくの機会だから素敵なスーツが着たい!
写真や動画も残すからおしゃれなスーツを着たい!
そんなママにぴったりな人気ブランドをピックアップしました。
INDIVI(インディヴィ)
大人っぽくカッコいいコレクションが人気のインディヴィ。甘いテイストのママスーツよりすっきりクールに決めたいママに。
DRESSTERIOR(ドレステリア)
エレガントで大人っぽい雰囲気のジャケットやスカートでおしゃれに着こなしたいママにおすすめなのが「ドレステリア」。
普段のおしゃれにカジュアルに着回しても素敵に決まるアイテムが揃っています。
12closet(12クローゼット)
雑誌「LEE」が手がけるオリジナルブランド「12cliset」は上質な素材と着心地がよくキレイに見えるシルエットが魅力。
セレモニー向けのスーツも、きちんと見えて着回しもできる優秀アイテムが登場しています。
any SiS(エニィスィス)
大人フェミニンなアイテムが人気のエニィスィスには、通勤ぎにも着回せるセレモニーセットアップが揃っています。
お仕事と子育てに奮闘するワーママのおしゃれに活躍してくれる一着がきっと見つかります。
TO BE CHIC(トゥービーシック)
クラシックなスタイリングを得意とするトゥービーシック。セレモニーにぴったりなセットアップも素敵なものが毎年登場しています。
卒園・入学式のママのスーツはいつ買うのがベスト?
春のセレモニー向けのスーツやセットアップは早いところで年末12月くらいから店頭に並び始めます。
とはいえ、色々見てから決めたいという場合には品揃えが物足りないかもしれません。
スーツの買い時は2月
冬のセール真っ只中の1月だと品揃えが微妙だったり、混んでいてゆっくり試着できない場合もあります。
そのため、セールが落ち着いて人が少なくゆっくり見れて、セレモニースーツが出揃っている2月がちょうどいいタイミング。
じゃあ3月は?というと
物によってはサイズ欠けが発生していることも。またパンツの丈直しが必要なことも考えられます。
卒園式の1週間前、のようにギリギリの時期になると、サイズがなくて困る可能性がるので、早めに見に行くのが良いですね。
卒園式・入学式のママのスーツ、長く着るならどんなのを選べばいい?
一回でもいいか……と思ってもやっぱりできれば長くきたいのがセレモニースーツ。
卒園から小中高の入学卒業の際に着たい
このような場合には
- 可愛らしすぎない
- 黒やグレーなどベーシックな色
- ボトムを変えて着回せるジャケット
- 多少の体型の変化にも対応できるワンピース
などを意識して選ぶと長く着ることができます。
セレモニースーツは極端な流行り廃りのようなものはないですが、それでも年齢を重ねることで似合わなくなったり、古臭く見えたりすることもあります。
特に、甘めなデザインだと10年後に着ようと思っても「微妙かも……」ということになりかねません。
「数年に1回数時間着るだけ」という使い方だったら、「高いから長持ち、安いからすぐ着れなくなる」っていうことにはなりません。
シミや匂い、虫食いなどに気をつけて保管しておけば、セレモニーのたびに着用することは可能です。
通勤や普段に着回してたくさん着たい
数年後に同じものを着たいかわからないから、今たくさん着たい!
という考え方もアリですよね。
- インナーを変えて着回せそうなジャケット
- 装飾が少なめなもの
- できればウォッシャブル
- ツイード素材ならワンピではなくスカート
ブラウスやコサージュ、パールのネックレスなどで華やかさをプラスして着るような、シンプルなジャケットやスーツだと通勤用などに着回しやすい!
またツイードはスカートの方が着回し力はありますが、ワンピースはカーディガンを合わせてお出かけ着にするという方法もあります。
最後は、「もったいながらずに気軽に着る勇気」が大事かな、と思います。
取っておくのではなく、たくさん着よう!と決めたら、気軽に普段のおしゃれに活躍させちゃいましょう。
卒園・入学式のママのスーツまとめ
ママのスーツやセットアップは、多くのお店やブランドでセレモニーアイテムが出揃う2月の間に用意しましょう。
スーツ以外にもバッグや靴、アクセサリーなども含めたトータルコーディネートで、我が子の晴れの日に合う装いを準備したいですね。

【合わせて読みたい注目記事】
