トップスを選ぶ際、「スタンドカラー」や「ハイネック」といった襟のデザイン名を目にすることがありますよね。
しかし、それぞれの違いを明確に説明できる方は意外と少ないのではないでしょうか。
この記事では、スタンドカラーとハイネックの特徴を比較しながら、タートルネックやモックネックとの違いもわかりやすく解説します。
自分に似合うネックデザインの選び方もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
一目でわかるスタンドカラーとハイネックの違い

まずは、スタンドカラーとハイネックの基本的な違いを整理していきましょう。
どちらも「襟が立つデザイン」という共通点がありますが、形状や印象には明確な違いがあります。
以下の表で、2つのデザインを比較してみました。
項目 | スタンドカラー | ハイネック |
---|---|---|
襟の形状 | 折り返しのない立ち襟 | 首に沿って立つ高い襟 |
高さ | 首元で立ち上がる程度 | 首全体を覆う高さ |
印象 | きちんと感・知的 | カジュアル・温かみ |
代表的なアイテム | シャツ・ブラウス・ニット | ニット・カットソー |
スタンドカラーは折り返しのない「立ち襟」
スタンドカラーは、襟が首元で立ち上がり、折り返しがないデザインを指します。
和服の襟に近いイメージで、シャツやブラウス、コートなどによく見られるスタイルです。
首元がすっきりと見えるため、きちんとした印象やクラシカルな雰囲気を演出できます。
ビジネスシーンからカジュアルまで、幅広いシーンで活躍するデザインと言えるでしょう。
襟の高さは比較的低めで、首の動きを妨げにくいのも特徴です。
ハイネックは首に沿って立つ「高い襟」
ハイネックは、その名の通り「高い襟」を意味するデザインです。
首に沿ってぴったりと立ち上がり、首全体を覆うような形状が特徴となっています。
ニットやカットソーなど、伸縮性のある素材でよく使われるデザインです。
保温性が高く、秋冬のコーディネートに欠かせないアイテムとなっています。
カジュアルな印象が強く、リラックスした雰囲気を作りたい時におすすめです。
ハイネックとタートルネック・モックネックとの違い

ハイネックと似た名称で、タートルネックやモックネックというデザインもあります。
これらは混同されやすいのですが、実は明確な違いがあるんです。
ここでは、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
ハイネックとタートルネックの違い
タートルネックは、ハイネックの一種とも言えますが、より具体的な特徴があります。
高い襟が二つ折りになって垂れ下がるデザインが、タートルネックの大きな特徴です。
「タートル(亀)」の名前の通り、亀が首を引っ込めた姿に似ていることから名付けられました。
ハイネックは襟が立ったままですが、タートルネックは折り返しがある点が違います。
より保温性が高く、首元にボリューム感が出るのがタートルネックの魅力です。
ハイネックとモックネックの違い
モックネックは、ハイネックよりも襟の高さが低めのデザインを指します。
「モック(mock)」は「模倣」という意味で、タートルネックを模した形状です。
襟の高さは首の半分程度までで、圧迫感が少なく着心地が楽になっています。
ハイネックほど首を覆わないため、重ね着しやすいのがメリットです。
カジュアルからきれいめまで、幅広いスタイリングに対応できます。
顔の形・首の長さで選ぶ似合うネックデザイン

ネックデザインは、顔の形や首の長さによって似合うタイプが変わります。
自分の特徴を理解して選ぶことで、よりスタイリッシュに見せることができるんです。
ここでは、タイプ別におすすめのネックデザインをご紹介します。
丸顔・面長タイプにおすすめのデザイン
丸顔タイプの方におすすめ
縦のラインを強調できるVネックやスタンドカラーがおすすめです。
首元にすっきりとした縦のラインを作ることで、顔の丸みをカバーできます。
ハイネックやタートルネックは顔の丸みを強調する可能性があるため、避けた方が無難でしょう。
面長タイプの方におすすめ
横のラインを意識できるボートネックやクルーネックが適しています。
タートルネックのように首元にボリュームがあるデザインも、顔の長さをカバーしてくれます。
縦のラインが強調されるVネックは、面長を強調する可能性があるので注意が必要です。
首が長い・短いタイプにおすすめのデザイン
首が長いタイプの方におすすめ
ハイネックやタートルネックで首元をカバーするのがおすすめです。
首の長さを適度に隠すことで、バランスの良いシルエットを作れます。
スタンドカラーも首元に視線を集めるため、効果的なデザインと言えるでしょう。
首が短いタイプの方におすすめ
Vネックやクルーネックなど開きのあるデザインが適しています。
首元を開けることで、首を長く見せる効果が期待できます。
ハイネックやタートルネックは首の短さを強調する可能性があるため、慎重に選びましょう。
ネックデザインに関するよくある質問

ネックデザインについて、よく寄せられる質問にお答えします。
日常的な疑問を解決することで、より快適にファッションを楽しめますよ!
短いハイネックの名称はモックネック?
一般的に短いハイネックはモックネックと呼ばれることが多いです。
厳密に言えば、モックネックは襟の高さが首の半分程度までのデザインを指します。
ただし、ブランドや販売店によっては「ショートハイネック」と表記されることもあります。
購入の際は、実際の商品写真や襟の高さの記載を確認するのがおすすめです。
試着できる場合は、実際に着用して自分に合う高さかどうか確かめましょう。
タートルネックの首元がゆるい時の対処法
タートルネックの首元がゆるくなってしまった場合、いくつかの対処法があります。
まず、折り返し部分をもう一度折り直すことで、フィット感を調整できる場合があります。
洗濯によって伸びてしまった場合は、ぬるま湯につけて軽く絞り、形を整えて干すと良いでしょう。
また、スカーフやネックウォーマーを重ねることで、ゆるさをカバーしつつおしゃれに見せられます。
どうしても気になる場合は、リメイクやお直しを検討するのも一つの方法です。
まとめ
スタンドカラーは折り返しのない立ち襟で、きちんとした印象を与えるデザインです。
一方、ハイネックは首全体を覆う高い襟で、カジュアルで温かみのある雰囲気が特徴となっています。
タートルネックは折り返しのあるハイネック、モックネックは低めのハイネックと覚えておくと便利です。
自分の顔の形や首の長さに合わせてネックデザインを選ぶことで、より魅力的なスタイリングが実現できます。
この記事を参考に、お気に入りのネックデザインを見つけてファッションを楽しんでくださいね。