オリーブ色は落ち着いた大人っぽさが魅力のカラー。
でも気になるのが、「地味に見えそう」「老けて見えないか心配」というところ。
実は、オリーブ色は合わせる色次第で、洗練された印象にも華やかな印象にも変えられる優秀カラーなんです。
この記事では、オリーブ色に合う色や地味に見えない着こなし術を徹底解説します。
オリーブ色に合う色はコレ!
オリーブ色と相性の良い配色をご紹介します。
それぞれの組み合わせで、印象がガラリと変わりますよ。
白・オフホワイト

白やオフホワイトは、オリーブ色を明るく爽やかに見せてくれる鉄板カラーです。
オリーブ色の重たさを中和し、清潔感のある印象に仕上がります。
柔らかさを演出したいときはオフホワイトやアイボリーがおすすめ。上品さが加わり大人っぽい雰囲気になりますよ。
顔周りに白を持ってくると、レフ板効果で顔色が明るく見える嬉しい効果も。
黒

オリーブ色×黒は、シックで都会的な印象を作る組み合わせです。
カジュアルになりがちなオリーブ色を、黒が引き締めてくれます。
ただし、全身を暗いトーンでまとめると重くなってしまうため、面積比率に注意が必要です。
小物やインナーで黒を取り入れると、バランス良く決まります。
グレー

グレーとオリーブ色の組み合わせは、洗練された大人のこなれ感を演出できます。
同じアースカラー同士なので、自然に馴染んでくれるのが魅力です。
ライトグレーなら優しい雰囲気に、チャコールグレーならモードな印象になりますよ。
グレーは主張が少ないため、オリーブ色を主役にしたいときにもおすすめです。
ベージュ

ベージュ×オリーブ色は、ナチュラルで温かみのある配色です。
アースカラー同士の組み合わせで、統一感のある優しい印象に仕上がります。
トーンを変えて濃淡をつけると、単調にならずメリハリが生まれますよ。
秋冬のコーディネートに特に相性が良い組み合わせです。
ネイビー

ネイビーとオリーブ色は、知的で落ち着いた雰囲気を作れる配色です。
どちらも深みのある色なので、大人っぽい印象になります。
オフィスカジュアルにも使いやすく、きちんと感が出るのが嬉しいポイント。
白やベージュの小物を足すと、重くなりすぎず抜け感が出ます。
ブルー

明るいブルーやデニムブルーは、オリーブ色を爽やかに見せてくれます。
軽やかな印象になり、春夏コーデにぴったりです。
デニムとオリーブ色の組み合わせは、カジュアルながら洗練された雰囲気に。
スカイブルーやミントブルーなら、清涼感のある印象になりますよ。
ブラウン

ブラウン×オリーブ色は、秋冬の定番配色です。
同系色でまとめることで、統一感のあるおしゃれな印象になります。
キャメルやテラコッタなど、明るめのブラウンを選ぶと華やかさがプラスされますよ。
レザー小物でブラウンを取り入れるのもおすすめです。
ボルドー

ボルドーとオリーブ色は、深みのある大人の配色です。
秋冬のシックなコーディネートにぴったりで、高級感が漂います。
ボルドーの華やかさがオリーブ色の地味さをカバーしてくれるんです。
小物でボルドーを取り入れるだけでも、グッとおしゃれ度がアップしますよ。
イエロー

イエローは、オリーブ色に明るさと華やかさをプラスしてくれます。
マスタードイエローならオリーブ色と馴染みやすく、まとまりのある印象に。
レモンイエローなど明るいトーンなら、メリハリのある配色が楽しめます。
春夏のコーディネートに取り入れると、パッと明るい雰囲気になりますよ。
悩み解決!地味・老けて見えないオリーブ色の着こなし術
オリーブ色を素敵に着こなすためのコツをお伝えします。
ちょっとした工夫で、印象がガラリと変わりますよ。
顔周りを明るくする白・クリーム色の活用法

オリーブ色が地味に見える原因は、顔周りが暗くなってしまうことです。
白やクリーム色のインナーやストールを顔周りに配置すると、レフ板効果で顔色が明るく見えます。
オリーブ色のアウターなら、白いTシャツやシャツを重ねるだけでOK。
アクセサリーもゴールドやパールなど、明るい色味を選ぶと華やかさがアップします。
ツヤ・とろみ素材でつくる脱カジュアルコーデ

オリーブ色がカジュアルに見えすぎる場合は、素材感で格上げしましょう。
サテンやシルク、とろみのあるレーヨン素材を選ぶと、上品な印象になります。
マットなコットン素材よりも、光沢のある素材の方が女性らしさが増すんです。
ニットなら、ふんわりとしたモヘアやアンゴラ混の柔らかい素材がおすすめですよ。
アイテム別オリーブ色コーデの鉄板配色パターン
アイテム別に、失敗しない配色パターンをご紹介します。
これを押さえておけば、コーディネートに迷いません。
オリーブ色パンツ・スカートに合うトップス色

オリーブ色のボトムスには、以下のトップスがおすすめです。
| トップスの色 | 印象 | おすすめシーン |
|---|---|---|
| 白・オフホワイト | 清潔感・爽やか | デイリー、オフィスカジュアル |
| ボーダー | カジュアル・こなれ感 | 休日、お出かけ |
| ネイビー | 知的・きちんと感 | オフィス、きれいめカジュアル |
| ベージュ | ナチュラル・優しい | デート、お茶会 |
| マスタード | 華やか・トレンド感 | お出かけ、イベント |
トップスは明るめの色を選ぶと、全体のバランスが良くなります。
オリーブ色トップス・ニットに合うボトムス色

オリーブ色のトップスには、以下のボトムスが相性抜群です。
| ボトムの色 | 印象 | おすすめシーン |
|---|---|---|
| デニム | カジュアル・爽やか | デイリー、おでかけ |
| ベージュ | ナチュラル | お出かけ、オフィス |
| 黒 | きちんと感 | オフィス、きれいめカジュアル |
| 白 | 爽やか | デート、おでかけ、オフィス |
| ブラウン | シック・温かみ | お出かけ、デイリー |
ボトムスで明暗のメリハリをつけると、垢抜けた印象になりますよ。
オリーブ色に合わない色ってある?

基本的にオリーブ色は合わせやすい色ですが、注意したい組み合わせもあります。
NGパターンを知っておくと、失敗を避けられますよ。
鮮やかな原色はNG
ビビッドな赤や青、黄色など、鮮やかすぎる原色は避けましょう。
オリーブ色の落ち着いたトーンと喧嘩してしまい、チグハグな印象になります。
どうしても赤系を合わせたい場合は、ボルドーやテラコッタなど、くすんだトーンを選ぶのがコツです。
淡い色を合わせるときはアクセントカラーをプラスして
パステルカラーなど淡い色とオリーブ色を組み合わせると、ぼやけた印象になりがちです。
全体がぼんやりしてしまい、メリハリがない印象に見えてしまいます。
淡い色と合わせる場合は、黒や濃いブラウンの小物でアクセントを加えましょう。
バッグや靴で引き締め色を入れると、コーディネートがピシッと決まります。
まとめ
オリーブ色は、合わせる色次第で印象を自由に変えられる万能カラーです。
白やベージュと合わせれば爽やかに、黒やネイビーと合わせればシックに仕上がります。
地味に見えないためには、顔周りを明るくすることと、素材感で変化をつけることがポイント。
ぜひこの記事を参考に、オリーブ色のおしゃれを楽しんでくださいね。


